高校の部活を引退!大学受験に向けて上手な切り替え方法はコレ!
2017.11.19

一生懸命部活に取り組んで高校生活を過ごしてきたという人も、時期が来れば引退をしなくてはなりません。
部活を引退した後は受験勉強に励むという人もいますよね。そんな時、どうやって切り替えればよいのか悩む事もあるでしょう。
そこで、部活を引退した後に受験勉強に取り組む時の方法や部活の引退時期についてお伝えします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
子供に朝勉強を勧めてみよう!脳がクリアな朝に勉強する意味とは
子供に朝、勉強する習慣を、身に付けさせてみませんか?時間の使い方を少し変えてみただけで、勉強の効果が...
スポンサーリンク
この記事の目次
高校の部活を引退する時期について
部活の引退時期はその学校や部活の仕組みによっても違います。
それほど部活に力を入れていない進学校でしたら引退の時期も早いことがあります。
野球部に所属していたり、サッカー部に所属している場合も、試合の開催時期によっては引退の時期が違い、それぞれの部活のシステムに合わせて引退時期が決定します。
また、進学する大学にスポーツで推薦されていく場合は、卒業まで引退せずに部活に励むという人もいますし、受験勉強と部活を両立させながら頑張って最後まで部活に参加するという人もいます。
大体は甲子園のように夏前後に大きな大会があってその後に3年生は引退、2年生に引き継がれていくという感じになるでしょうが、必ずこの時前に引退しなくてはならないという決まりはありません。
個人の自由という感じでしょう。
高校の部活を引退!受験勉強への切り替え方は?
部活を引退した後は受験勉強!という人が多いでしょうが、そんなにすぐには気持ちを切り替えられないことが多いですよね。
「ちょっとゆっくりしてから勉強に取りかかろうかな」と思っていませんか?
でも、ここが踏ん張り時!
部活で頑張っていた情熱を、そのまま受験勉強に向けてください。
一旦休憩をはさんでしまうと、なかなかやる気スイッチを入れることが出来なくなる可能性もあります。
勉強に向けて気持ちを高めるには「徐々に」ではなく「一気に」が大切なポイント。
部活に取り組んでいた時間は受験勉強に励むようにして頑張りましょう。
「切り替える」事だけでいいのです。部活に当てていた時間や情熱を受験勉強に切り替えるだけ。
こんな風に考えれば、勉強のモチベーションをどうやってあげたらいいか悩む必要もありません。
一旦休憩をするとその後に気持ちを高めることが大変になってしまいます。
今頑張って受験勉強を乗り越えてください。
高校の部活の引退で区切りをつけることが大切
高校に入学して一生懸命に部活に取り組んでいた人たちは、いつ部活を引退するかで悩むこともあります。
部活によって取り決めは違いますが、大体は6月からの3か月間の間に引退をするようになるでしょう。
「この試合が終ったら引退」「この大会に負けたら引退」というものはあるでしょうが、任意で部活に参加することも出来ます。
このシステムが引退の時期について悩んでしまう原因になります。
実際、部活を引退した後は受験勉強というものが待っています。時期を見極めて受験勉強に切り替えることが大切になってくるのです。
受験勉強に切り替えるには、部活を引退するという「区切り」を付けることが大切になります。
次の目標へ向けてのステップアップだと思って、気持ちを切り替えて受験勉強に取り組みましょう。
家族の皆さんは、部活の応援から受験勉強の応援へと切り替えてあげましょう。
部活と勉強の両立はこうやってする!
部活を行っている時は勉強と部活動を両立させなくてはなりません。
部活の時に合わせて受験勉強をしようと頑張っても、なかなか上手くいかないことがあります。
そんな時はこうやって考えてみると良いですよ!
数学は学校の勉強について行く!部活がしたいなら授業を無駄にしない!
部活をしながら数学のすべての復習をしようと思ってもなかなかできないと思います。出来る人は頑張って勉強するのが一番いいですが、とにかく大切なのは「学校の勉強について行く」ということ。
本格的な受験勉強に入る前に、しっかりと数学の授業について行けるようにしておくだけで違いが出てくるものです。
部活を頑張っている人は学校の授業をおろそかにしない!これだけで受験勉強を始めたときに違いが出て来ます。
英語は英単語を覚える!部活をしながら毎日覚えよう!
英単語を覚えておけば受験勉強を始めたときのスタートラインに違いが出てきます。
毎日少しずつでいいので、英単語を覚えておくようにしましょう。
部活を引退した後に英単語を覚え始めるのでは時間を無駄にすることになります。
受験勉強開始までの隙間の時間で1000語覚えることを目標に取り組みましょう。
先輩たちはどうしてた?~体験談~
世の中の先輩たちは部活を引退した後にどのようにして過ごしていたのでしょうか。体験談をご紹介します。
- 「部活をしていた時は毎日部活でした。とってもハードでしたので勉強する時間もなくて、引退してから勉強をするのでいいや!と思っていました。私は周りより受験勉強が遅れていたので、引退した翌日から受験勉強に取り組んでいました。」
- 「部活を引退した後は目標がなくなってしまったので、受験に合格することを目標にして勉強に励みました。」
- 「部活をしていた時は友達と遊ぶ時間もなかったので、とりあえず遊んでから受験勉強を始めました。息抜きしながらの勉強も大切だと思います。」
- 「趣味を楽しむ時間が出来たので、受験勉強を頑張りながら趣味の時間も作っていました。」
先輩方はこんな風に受験を乗り越えたのですね!
参考になる体験談はあったでしょうか。
- 勉強のコツ