トイレ掃除は女性が後回しにするNo.1?毎日掃除のススメ
2017.9.5

清潔な方が気持ちいいとわかっていても、ついつい後回しにしがちなトイレ掃除。
ほとんどの家で女性が担当しているであろうトイレ掃除ですが、皆さんどれくらいの頻度で掃除しているのでしょうか。
面倒だけど毎日掃除した方がいい理由。トイレをきれいにしていると運気が上がるという風水の話も紹介しましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ポロポロ・ネチャネチャになったポリウレタンの劣化補修について
ポリウレタンは劣化するの知っていますか?劣化してしまった製品は補修不可能なのでしょうか? 元通...
-
-
洗濯機のすすぎ機能にはそれぞれ意味があった!すすぎ洗いを調査
洗濯機には、ためすすぎや注水すすぎなどの機能があります。 それぞれの意味を理解して、使い分けて...
-
-
車のフロントなどの雪かきはどうやる?傷つけたくない方必見です
雪が車に積もると、車の雪下ろしが必要ですよね。 フロントの雪かきは、氷を無理に取ろうとすると傷...
-
No Image
-
ほうれん草を味噌汁に入れる場合、アク抜きした方がいいのかどうか迷ってしまいますよね。 そもそも...
スポンサーリンク
この記事の目次
女性が後回しにしがちな掃除。気になるトイレ掃除も敬遠気味
1日のうち、1人で過ごす自分のための時間はどれくらいあるでしょうか。
女性に対して行われた、あるアンケートでは「約2時間」が22%で最も多く、ついで「約1時間」が10%、「1時間未満」が6%程度という回答が出ています。
つまり4割の女性は、自分のために使える時間が1日2時間以下だと答えているのです。忙しい中で、ついつい後回しにしてしまいがちなことについての質問では、次のような結果になりました。
1位 掃除
2位 運動
3位 友達とのコミュニケーション
4位 美容院
5位 ネイルケア
つまり、もっとも避けられがちなことが掃除だったのです。
その内訳は、部屋の掃除(62%)、トイレ(46%)、風呂場(35%)と、汚れていると気になりそうな水回りの掃除も後回しにされがちだということがわかります。後回しにはするけれど、掃除よりは自分磨きの方が優先される傾向があるようです。
女性に聞いた、トイレ掃除は○日に1回?
面倒と思われがちなトイレ掃除。世の女性たちは、どのくらいの頻度でトイレ掃除をしているのでしょうか。
最も多いのは「週に1回」で40%。次に「月に1回」が16%と、週1回がダントツで多数でした。仕事や子育てに追われる中の家事は、休みの日にまとめて済ませる女性が多いんでしょうね。
そして、「2~3日に一回程度」と答えた女性は18%ほどでしたが、なんと驚くことに「ほとんどしない」「まったくしない」と答えた女性も16%ほどにのぼります。
もちろん、同居の親や夫が掃除する家庭や、子供がトレイ掃除担当という家もあるようです。休みの日に重たい腰をやっと上げてトレイ掃除している人から見ると、羨ましいですね。
ちなみに「毎日掃除する」と答えたのは10%ほど。本来は、毎日少しずつできれば気持ちいいし、掃除も楽…とわかってはいるんですが、実行するのはなかなか難しかったりするんですよね。
女性の気配りでトイレ掃除は毎日ササッと終わらせる
トイレ掃除は面倒だから、ついつい後回しに。そんな人から見ると、毎日トイレ掃除するなんて偉いなぁ……と思いがち。しかし、週1回以上トイレ掃除をする女性の6割は「手間はかからない」と答えているのです。
トイレの汚れは、放置するほどこ強くこびりつき、黄ばみや黒ずみが落ちにくくなります。一見、さほど汚れていないように見えるトイレでも、便座の裏などはしばらく掃除しないと大変なことに。
汚れた直後であれば、簡易クリーニング剤をつけたトイレットペーパーやクリーナーでサッと拭くだけできれいになります。これを放置してしまうと、臭いの原因となるばかりか、汚れが強固にこびりつくため強力な洗剤を使ってもなかなか落ちない事態に発展することも。
強力さを売りにしている洗剤でも落ちてはくれず、サンドペーパーでゴシゴシ擦らなければいけなくなることもあるのです。これは面倒くさい!
やっぱり毎日、用を足した後にサッと拭く。気が付いた汚れはその場で落とすといったフットワークの軽さがきれいなトイレを保つコツなのです。
トイレをキレイに掃除する女性は心もキレイらしい?
食事やお酒を飲みに行った店で、トイレがきれいだと店の衛生管理にも信頼感が持て、食事も美味しく感じられるでしょう。逆に、どんなに素晴らしい料理が出されても、トイレが汚れていたら「また来たい」と思いませんよね?
料理の良し悪しや店内の雰囲気、ロケーションなどと違い、客が無意識に見ているのが「トイレの清潔感」です。
それは一般の家庭でも言えることです。どんなに家主が美人でオシャレにしていても、トイレが汚れていたら遊びに行く足も遠のきがちになります。お客様をおもてなしするなら、ゴージャスな料理よりも、清潔なトイレが重要なのです。
トイレの便器をピカピカに磨き上げることは、同時に自分の内面を磨いている最中なんです。そういえば、トイレにはとても美人の女神様がいるって歌もありましたしね。
トイレ掃除は健康運と金運がアップする?風水とトイレ掃除の関係
迷信だと笑うい人もいるのでしょうが、風水ではトイレをきれいに保つことは、運気を上げると言われています。トイレは「悪い気」がよどみやすい不浄の場所。空気を入れ替えないと健康運に悪影響があると考えられています。
そして、トイレは「土の気」が支配する場所。土の気の安定は、心の安寧と余裕をもたらします。「金は土から誕生する」という考えから、トイレをきれいにしておくと金運が上がると言われるようになったのです。
トイレ掃除といえば、便器をブラシでゴシゴシ磨いているイメージがありますよね。でも、飛沫が飛び散って汚れがちな床には、風水で「気」が溜まりやすいとされているのです。
雑巾でしっかり拭くのが望ましいですが、普段の掃除なら使い捨ての掃除シートで充分。トイレ掃除に使う道具も、古くて汚れたままでは「悪い気」をなすりつけてしまうことになってしまいます。
もったいないからと古い道具を使い続けずに、新しいもので気持ちよくトイレ掃除しましょう。
- 生活のコツ