夫と旦那の正しい使い分けについてを説明します!
2017.11.17

結婚したら相手をなんて読んだらいいのか悩みますよね。
夫、旦那、主人、など。どの呼び方が正しい呼び方なのでしょうか?
また使ってはいけない呼び方はあるのでしょうか?相手を呼ぶときに気をつけることはあるのでしょうか?
そんな使い分けについてご紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
ポロポロ・ネチャネチャになったポリウレタンの劣化補修について
ポリウレタンは劣化するの知っていますか?劣化してしまった製品は補修不可能なのでしょうか? 元通...
-
-
郵便局で不在連絡票の期間が保管期限切れの場合の対処法について
長期不在で郵便局からの不在連絡票の期間が保管期限切れの時は、どうしたらよいのかと言うお悩みはありませ...
スポンサーリンク
この記事の目次
夫や旦那…。使い分けについて
あなたは普段夫の事をなんて読んでいますか?主人、旦那…。この呼び方の違いで意味は違ってくるのでしょうか?そんな呼び方についてご紹介します。
まずは旦那です。旦那は親しい関係の人と話すときに使う事ができる呼び方になります。
旦那は、商人がお客をおだてるようにつかったり芸者がお金を提供してくれるパトロンに対して使う言葉だったと言われています。
なので、少し砕けた呼び方になるので社交の場で使うのには適していません。親しい人や気をつかわない関係の人と話すときだけ使うようにしましょう。
次に主人です。主人は社交の場で使うのに適している呼び方になります。
主人というのは、利用人がその家の主に対して使う言葉として使われていて主従関係を表すような言い方になります。
自分が相手に仕えているように感じるので使う事をためらう人もいるようですが、社交の場では問題なくつかえる呼び方なので気を使う場面などでの使用はお勧めします。
最後に夫です。夫は基本的には続柄を表すものになり、特に何かイメージがあるものではありません。戸籍上の呼び方で、呼び方自体に上下関係がないものになるので社交の場で夫を使っても問題ありません。
夫や旦那の使い分け!話す相手によって決めよう!
夫や旦那、主人など相手を呼ぶときには話す相手、場所によって使い分けるようにしましょう。
会社や仕事関係の人と話すときには、夫、妻と呼ぶのが無難な呼び方になります。
また、初対面の人と話すときや電話などで会話をするときには、相手の状況を把握することが出来ないので、そんな時には主人、妻を使うのがおすすめです。
しかし、親しい友人や気をつかわない仲の人にこのように夫や主人、妻と使っているとなんだかよそよそしい感じもします。
このように気を使わない関係の人と話すときには、嫁、旦那が砕けた感じがするので話しやすくなります。
そして多いのが子供が産まれてからお父さんやお母さん、パパ、ママと呼び合う人です。でも2人のときには名前で呼び合うなど…。このような場合でも親、夫婦、立場、場所を考えて呼び方をしっかり考えましょうね!
夫や旦那もだめ?使い分けを確認しよう
旦那や主人や夫…。呼び方によってイメージが変わるので相手によって変えるべきですが、奥さんの考え方にもよるのでこれが正解というものはありません。
しかし、主人は親しくない関係の人と話すときに使うもので、旦那は親しい人と話すときに使うもの、夫はどのような時にでも対応することが出来るという感じにはなります。
なので、困った時には夫というのが相手に悪い印象を与えずに済むのだと思います。
ですが、親戚などが集まる場では夫でもダメです。そのような場では、名前に「くん」や「さん」をつけるのがいい呼び方になります。
呼び方次第で印象が悪くなるので困りますが、場所、相手を考えてその時に適した呼び方をするようにしましょう。
夫と旦那と主人…。みんなの使い分けは?
夫や旦那、主人という呼び方…。相手にどのような印象を与えているのでしょうか?
まずは主人です。会社の人や気を使う人と話すときに多い主人ですが、丁寧な印象は受け好印象ではあります。しかし、気を使われている感じがするので相手との距離を感じます。
次は旦那です。仲の良い友達と話すときなどに使う事が多い旦那ですが、砕けた感じの呼び方で話しやすいです。しかし、上から目線で相手を呼んでいる印象をうけます。
最後に夫です。どんな場でも問題なく使える呼び方ですが、役所の書類などに記入する際に使う事も多いので、とても堅苦しいイメージをうけます。
実際にみんなが使っている呼び方は圧倒的に「旦那」が多いといいます。普段話すときには気を使わない関係の事が多いので旦那という呼び方が一番多く使われているようです。
次に多いのが主人で、仕事をしているときに使うなど会社関係の人と話すこともあるのでそのような時に使うようです。
そして、夫と使う人は滅多にいません。その他に名前で呼ぶ人やダーリンなどと呼ぶ人もいるようですが、ほとんどの場合が旦那を使っていますよ。
夫や旦那の使い分け!印象について
夫や主人や旦那など話をするときにどのように呼ぶと好印象に思われているのかを調査しました。
男性が好印象に思う呼び方と女性が好印象に呼ぶ呼び方には違いがありました。
まずは男性についてです。奥さんが外で夫の事をどのように呼んでいると好印象になるのかですが、一番好印象に受けるのは「主人」という結果になりました。
次に、夫の名前、夫、パパやお父さん、旦那という順番になりました。
次に女性が思う好印象の呼び方です。1番好印象だった呼び方は男性と変わらず「主人」でした。
そしてここからが違い、旦那、夫、夫の名前、ニックネームという順番になりました。
男性はあまり「旦那」という呼び方に良い印象はうけないようですね。
男性、女性ともに印象よくうけるのは「主人」!!印象を良くしたいときは主人を使うのがおすすめです。
- 生活のコツ