新築のフローリングを白にする時のメリット・デメリット
2017.9.22

新築の場合、フローリングを白っぽくするか、ダークな感じにするのか迷ってしまいますよね~。
失敗したくない!そんなアナタに白っぽいフローリングのメリット・デメリットをご紹介いたします。
アナタはどんな色を選ぶ?最後はやっぱり好みの問題!?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
車のフロントなどの雪かきはどうやる?傷つけたくない方必見です
雪が車に積もると、車の雪下ろしが必要ですよね。 フロントの雪かきは、氷を無理に取ろうとすると傷...
スポンサーリンク
この記事の目次
新築のフローリングが白だと広さを感じます
新築の注文住宅、間取りなどの設計が決まっても外壁や屋根の色、壁紙や床の色までいろいろと決めなきゃいけないことが目白押し!
簡単には直せない物だけに、失敗したくないですよね~。特に壁紙や床に関しては部屋の雰囲気そのものを変えてしまう重要な場所!
重厚な感じにするためにフローリングはダーク系にするか、それとも無難にナチュラル系、ホワイト系も捨てがたいですよね~。我が家はホワイト系を選択!
理由は何よりもあまり家自体が広くなかったからです。壁も床もホワイト系。ちょっと不安もありましたが出来上がりは大満足!
部屋が広く感じられて圧迫感を見事に軽減できています。狭い間取りならホワイト系が私はおススメです♪
もちろん新築でフローリングを白にした場合のデメリットもあります
思い切って白系のフローリングを選択しましたが、もちろんデメリットもあります。一番は髪の毛!白に黒の髪の毛が良く生えます。4人家族だと掃除をして一日たつと髪の毛が目立って仕方がありません。
私だけではなく、部屋のフローリングを白系にした方ほとんどの方がデメリットとしてあげているようです。またフローリングの継ぎ目にも汚れが付着すると目立ちます。
ダーク系だとホコリが目立つのを見て、白系だと目立たないかも♪と喜んでいましたが、結局はキチンと掃除をしないと汚れは目立つものでした。
またソファーの脚などの黒いゴム部分が、こすれて床につくと目立つのもデメリットでしょうか・・・。
まだある新築のフローリングを白にするメリット
白系のフローリングのメリットとして部屋が広く感じると紹介しましたが。その他にもまだメリットがありますよ。
- 傷が目立たない
- 光が反射して明るく見える
- 日焼けをしても色むらが目立たない
- ホコリは目立たない
【キズが目立たない】
何と言ってもキズが目立たない!傷がついても少しなら全然目立ちません。なんなら気が付かない場合もあります。(私だけかもしれませんが・・・。)髪の毛は掃除をすればキレイになりますが、傷はすぐには直すことができません。修復もわからないくらいにするには難しいですよね。その点白系はおススメですよ。
【光が反射して明るく見える】
家に光が差し込むと、白い床に反射して部屋がより一層明るく見えます。私はいつも明るく日が入る居間が家を建てる第一条件だったので、とっても満足しています。
【日焼けをしても色むらが目立たない】
直射日光が当たると気になるのが色むらです。こちらも我が家の場合ですが、10年たって少しフローリングにも色むらが出来ている所があります。でも白なのであまり気にはなりませんよ。
【ホコリは目立たない】
髪の毛は目立ちますが、ホコリは目立ちませんよ~。ダーク系と比べると一目瞭然です。しかし掃除を怠ることは出来ませんけど・・・。(髪の毛が目立つので)
フローリングが白だと、家具やインテリアで雰囲気を変える事も!
床や壁紙が白系でも、インテリアのコーディネート次第で雰囲気をガラリと変える事が可能です。
・ダーク系の家具でモダンに
白系の部屋に黒いソファー、ダークブラウンのダイニングテーブルなどを配置するとモダンな感じにする事ができます。
・ナチュラルな家具で北欧風に
また今流行りの北欧風も、白系の部屋にはピッタリとマッチします。小さめのじゅうたんをアクセントに敷いてみてもいいのではないでしょうか。
・暖色系を取り入れる
全てが白だと広さを感じることは出来ますが、少し寒々しい感じも否めません。暖色系のインテリアをプラスするだけで印象をがらりと変える事ができますよ。面積の広いカーテンなら一つプラスするだけでも暖かな印象に!お気に入りの色を選んで自分好みの空間を作ってください。
白いフローリングなら建具や壁紙でアクセントをつけてみては?
床を白のフローリングにするなら、建具などのドアでアクセントをつける事も出来ます。建具をダーク系の濃い色にすれば、床や壁紙が白でもグッと引き締まった感じを演出できるでしょう。
写真などで見てもイマイチ!?感じがつかめないという方はショールームへ見学に行ってみてはいかがでしょうか。ショールームでは白×白、白×ナチュラル系、白×ダーク系など実際に建具と床のバランスがわかるようになっていますよ。
また壁紙(クロス)を一部だけ柄物にするだけでも印象をガラリと変える事ができます。全部を柄物にしてしまうと窮屈な感じがしてしまいますが、一辺だけならオシャレな感じに!自分の好きな花柄にするのも良し、北欧風な柄もイマドキで素敵ですよね~♪
また照明を電球色にすると昼白色よりも暖かい感じが生まれます。白はどんな色とでも相性が良いので、センスに自信がないという方でも大丈夫!素敵な部屋を作る事が十分可能ですよ♪
- 生活のコツ