お弁当のおかずが悩み。高校男子のお弁当は○○が人気!
2017.8.24

幼稚園の頃のお弁当は見た目も可愛く食べてもらえる物にしていたけれど・・・。
高校生の男子にはどのようなお弁当を作っていいのでしょうか?
今どきの男子高校生に人気のお弁当やおかずについてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
お風呂に入らないで寝るリスクとは?寝る前のバスタイムは大事!
「仕事で疲れてお風呂に入るのが面倒だし、今日はいいか!」とお風呂に入らないで寝ることもあるでしょう。...
スポンサーリンク
この記事の目次
お弁当箱はどんなのがいいの?高校生男子におススメなのは!
お昼に開けてもご飯が温かい。象印で販売されている保温弁当箱
「お弁当の冷たいご飯が苦手」「お昼は温かいものが食べたい」このような願いをかなえてくれるのが保温弁当箱になります。持ち運びもしやすく、大容量になりますのでお腹もしっかりみたしてくれること間違いない!
カレーやシチューなども持って行ける?サーモスから発売されているステンレスランチジャー
1人暮らしのお弁当の中の定番は前の日の晩御飯の残り。カレーやシチューなどの領地は1人分よりも多く作り過ぎてしまい余ってしまうこともありますよね。そんな時は余ってしまった分をお弁当にして持って行くことが出来ると残り物もなくなるし、朝お弁当を作らなくてもいいので楽です。
ごはん容器、スープ容器、おかず容器2個がついた「ステンレスランチジャー」はいつもどおり、ごはんをおかずを詰めることもでき、スープの容器が付いているのでそこにカレーを入れるとお弁当が出来上がります。保温機能も付いているのでお昼でも温かく食べることが出来ます。
その他に、シチューや麻婆豆腐、肉じゃがなどアイデア次第で色々入れる事が出来ます。保冷容器をしても使えます。スープ容器につけだれを入れて、そうめんやそばのお弁当も持って行けますよ。
お弁当で高校生男子に人気があるのはお肉!
食べ盛り真っ最中の高校生ならやっぱりお肉の入ったお弁当が大好きですよね。炭水化物が多くなると親は気にしてしまうけど、男子高校生にはとても嬉しいお弁当だったりします。
ハンバーグにから揚げなどのがっつりお肉が入っている方が食べごたえもあるので喜んでくれます。後は野菜炒めなどを入れて不足する栄養バランスを整えましょう。
牛カルビは男子高校生の好きな食べ物です。タレに付いている牛カルビなら白いご飯が進むので満足の行くお弁当になります。後は野菜や卵焼きなどを入れると見た目もよくなり、栄養のバランスも良くなります。
お弁当にもおススメ!高校生男子も好きなピーマンの肉詰め
「今日のお弁当のメニュー」
・ピーマンの肉詰め
・ほうれん草のおぼろ昆布和え
・ミニトマト
・サツマイモの甘煮
・卵焼き
前に「ピーマンと肉だねが離れないピーマンの肉詰めの作り方」と言う番組をみたので挑戦してみました。すごい~全部外れませんでした。20個作ってみましたが全部成功しました。離れない裏技とはピーマンの種とワタを取らないでそのまま肉だねを詰める方法です。ピーマンの内側に小麦粉を振ったりもしてません。肉だねを詰める時はワタの後ろまで押し込むように詰める。このことで肉が種やワタと絡まり外れにくくなるそうです。
種とワタを取らないと味や食感が気になるますよね?食べてみると全然わかりません。家族も気づかず食べていました。捨てるのは「ヘタ」だけになるのでゴミもでないので一石二鳥です。こんなに上手に作れると嬉しくなって、夕飯に出る回数が多くなるかも~
男子や女子高校生にも人気。レンジで簡単カップ入り玉子
卵焼きなら2個は使うけど、この方法なら卵1個でお弁当のおかずになります。大きめなのでお弁当の場所埋めにもなります。レンジで簡単に作ることが出来ます。
材料
・卵1個
・塩コショウ 少々
・チーズ 少々
1 お弁当用のカップが入る小さな耐熱容器にカップを入れます。その中に卵を割って入れて黄身に2~3ヶ所穴をあける(爪楊枝など)
2 塩コショウをしてレンジで加熱します。600Wで30秒温め、一回ドアを開け20秒温める。
3 チーズをのせると美味しくなります。
お好みで半熟にしたりも出来ますよ。ご家庭のレンジのワット数によって仕上がりが変わってくるので加熱中は目を離さないようにしましょう。
男子高校生はお弁当だけでは足りない。お助けアイテムは?
運動部の部活に入っている男子
女の子のママにビックリされるのが、運動部男子の食べる量になります。高校で野球をしているお母さんは「毎朝お弁当2個とおにぎり2個を持たせている」と話していました。
中学生の男の子を持つお母さんはサッカーのクラブに通わせています。学校から帰ってくるとおにぎりを食べて、サッカーの練習が終わってから食べるお弁当、自宅に帰って来てから夜ご飯を食べると言っていました。
女の子でも、バスケットボールの練習から帰ってくると「お腹が空いた」ってしつこく言ってくる娘に嘆くお母さんもいました。放課後に菓子パンを2個も食べているようで、母親は大丈夫なのかな?と心配をしているようです。
子供が買うものに制限は出来ませんが、親としては体にいい物を食べて欲しいので「日本を代表する選手は練習後は米でパワーをチャージしているみたい」「監督は炭酸飲料は良くないから、どうしても我慢が出来ない時は100%セントジュースにしてね」など言ってしまいます。
- 生活のコツ