クールとドライな性格との違いは?また上手な接し方とは
2017.11.18

クールでドライな性格とはどんな人?ドライな人は物事にあまり固執しない傾向です。
また自分の喜怒哀楽の感情を、さほど表情や態度・声などで表に出さないのが特徴です。
そして、固執しないということは、自分にとっての無駄を判別する力も持っているということになります。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
高校のグループの入り方はどうする?秘訣や大事な事を教えます!
高校のグループの入り方を、どうしたらいいのか悩んでいる人はいませんか? なにやら秘訣があるよう...
-
No Image
-
未読スルーする友達の心理!LINEが未読スルーの原因と対処法
友達にLINEを送った時、メッセージが未読のままで既読がつかないと、イライラしたり不安になったりしま...
スポンサーリンク
この記事の目次
クールでドライな性格とは一体どんな人?
クールでドライな人の特徴をご紹介します
- 基本、何かに固執しない
ドライな人は物事にあまり固執しません。
多くの人は、欲しい物があったり、好きな人や特別な友達がほしいという欲求を持っています。
しかし、ドライな人は物や人にはあまり執着することがなく、誰が近づこうが、離れていこうがあまり気にならない性格です。
周りの状況を気にせず、常にマイペースで過ごします。 - 感情の起伏が少ない
ドライな人は、自分の感情をあまり表情や態度、声で表現することがありません。
掴みにくい人と思われることもありますが、逆に言うととても安定した人だといえます。 - 他人に興味がない
ドライな人にも色々いますが、基本的には周りの人に対してさほど関心があまりありません。
そのため、他人の心情を察したいという気持ちがそもそも弱いため、共感することも少なく、冷たい人だと思われがちです。
情にもろく、感情的な、いわゆるウェットな人とは真逆の性格と言えます。
クールでドライな性格の人との接し方は?
クールでドライな人と上手に接する方法
自分の感情を表に出すことが苦手なドライな人には、自分のありのままの感情を表に出せるようサポートをしてみましょう。
そして、一緒に笑ったり、怒ったり、喜んだり、そうした感情を表現することの楽しさを味わうのです。
ドライな人は、感情を表に出さないため、表情が変わることも少なく、よりクールに見られがちです。
ドライな人の感情を表情として引き出すためには、まずは接している自分が表情豊かになる必要があるでしょう。
相手の反応がにぶくても、こちらが表情豊かに接することを続けていると、いつのまにかクールな相手の表情も変わってきます。
これは、人は一緒に過ごしている相手に影響されるためです。
一緒にいる人が表情豊かであればあるほど、鏡のように相手もどんどん変わるはずです。
クールでドライな性格の彼と上手くいくコツ
クールな性格で、どんなときでも冷静で独りでいることも平気なドライ彼氏と、常に安心感が欲しくて、彼にべっとり依存しているウエット彼女。
ドライな彼氏とウエットな彼女がうまく付き合うための方法
このカップルの組み合わせは、ウェットな彼女にとってもはとてもつらい付き合いになってしまうかもしれません。
尽くしているのは自分だけ、愛されている気がないなどと、彼氏との気持ちの温度差を感じては激しく落ち込み、いつも湿っぽくなってしまうのです。
彼女たちのウェットで重い愛情表現は、ドライな彼にとってはまったく理解不能で、自分の愛情表現を足りないとか冷たいと言われてしまうと、とても困ってしまいます。
基本的に、女性の多くは、恋愛すると恋人に依存しやすい傾向があります。
クールな彼氏とうまく付き合うにためは、あまりベッタリ執着するのは逆効果と心得てください。
少しくらい離れていても大丈夫と気楽に構えていれば、いずれ彼から近づいてくる可能性もありますよ。
クール性格とドライ性格の違いは?
- ドライな性格は長所?短所?
「クールだね」 と言われると、そんなに嫌な気持ちにはなりませんが、「ドライだね」 と言われると、何だか引っかかる気がしませんか?
一般的に「クール」は褒め言葉としても使われており、大人で冷静に立ち回る事のできる人を指しています。
一方の「ドライ」という言葉には、若干の皮肉もプラスされているような部分があります。
ではどんな人の事を「ドライ」というのでしょう。
私としては、切り替えが早くて物事を引きずらない人、また、それ故に冷たい人、薄情な人という印象もあります。
ですから、誰かから「ドライなんだね」と言われると、「冷たい人だね」と言われている気がします。
でも、よく考えてください。
これは短所でしょうか?
人懐っこいけれど、執着のすごいウェットな人よりも、ずっと扱いやすい気がしませんか。
クールな女子の魅力に男子が惹かれる理由とは?
- ハプニングが起きても動じず、凛としているから
「常に感情を乱さないところがカッコいい」(20代男性)と、いつも平静でいられる女性に男子は憧れるようです。
頭に血が上って感情的になりやすい人には見習って欲しいものですね。 - 悲しいことがあっても、それを表に出さずに耐えている
「つらい時でも泣き言を言わない人は、いじらしくてドキッとします」(20代男性)など、一人で頑張っている女性に男子は惹かれるようです。
すぐに人に頼らない姿勢が男子の保護本能に火をつけそうです。 - 誰に対しても態度が変わらない
「いつでもどこでも堂々と振る舞っている姿がカッコいい」(30代男性)のように、誰にでも分け隔てなく接することのできる女性に、男子は尊敬の眼差しを向けるようです。
人によって態度が変わる人は信用できません。
誰に対しても自分らしく振る舞うように心掛けましょう。
- 人間関係のコツ