身長が高いと言われる基準についてをご紹介!
2017.9.4

身長って人それぞれ違っていて、高いとか低いとか言われますよね。
また、高く感じたり低く感じたりするのも人それぞれではないでしょうか?
そんな身長が高いと言われるのに基準はあるのかなど身長の違いについてをご紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
伊勢神宮の神様は女性。カップルでお参りすると…の迷信について
伊勢神宮の神様は女性です。天照大神(アマテラスオオミカミ)です。 伊勢神宮へカップルで参拝する...
-
-
古い通帳どうするの?なんとなく処分できない繰越済通帳について
古い通帳、みんなどうしてるの? もし、必要だったら困るからと取ってあるけど、今まで一度も必要に...
-
-
料理をしない男が多いワケとは。料理が出来る人がいいという意見
夫婦共働きの場合でも、料理をしないという男性は多いものです。 実家で暮らしていた、一人暮らの経...
-
-
韓国では大丈夫!?入国審査トラブルになる「カラコン」について
最近は、若い女性の間などで「カラコン」をしている人が増えていますよね。 では、その「カラコン」...
-
-
バリ島で両替するのはいくらがいい?気になるお金の事情について
バリ島は人気の観光地ですね。色んな体験をしたいですね。 バリ島の通貨はインドネシアルピアですが、ど...
スポンサーリンク
この記事の目次
身長が高い基準は何センチから?平均身長についてをご紹介!
身長が高いとか低いとか言うけど日本の平均身長はどのくらいなのでしょうか?
20歳を基準にした調査では男性が171センチ、女性が158センチという結果が出ています。これを聞いてどのように思うでしょうか?大きいと感じる方もいれば意外と小さいと感じる方もいるのではないでしょうか?
日本人の身長は昔に比べるとかなり高くなっています。1935年頃の平均身長は男性が162センチ、女性が150センチと今と比べると10センチほどの差があるのです。このように平均身長が高くなったのは生活習慣が大きく変わってきたからだと言われています。栄養のある食材を簡単に手に入れ食べることができます。
しかし、昔に比べると高くなってはいますが近年では平均身長があまり伸びず伸び悩んでいます。これも、生活習慣が原因だと言われています。食べ物を簡単に食べることができる今では好き嫌いなどをし栄養のある食材を摂取しなかったり、ファーストフード店など簡単に食べる事の出来るものに頼りすぎ栄養のバランスが悪くなっていたりするのが原因です。
また、車があるのが普通になってしまっていて歩くことも減り、さらに子供などはゲームなどに夢中になり体を使って遊ぶことが減ったのも大きな原因の1つだと言われています。
身長が高い人と高めの人の基準について
上でも紹介した通り平均身長は男性171センチ、女性158センチだという事はわかりました。では、何センチからが身長が高いというのでしょうか?
これは人により感じ方が違うのもありますが、一般的に言われるのは、男性は身長が180センチ以上、女性は165センチ以上と言われています。また、身長が男性は177センチくらい、女性は163センチくらいだと高いとは言われずに高めと言われることが多いようです。
身長が高い男性はかっこいいと言われモテることが多いですが、185センチを超えてしまうと話は変わってしまうようです。多くの女性にモテる身長は、175センチから180センチくらいと言われています。
身長が高い病気?基準はあるの?
身長が高すぎたり低すぎたりすると病気の可能性もあります。身長が高すぎる場合は脳性巨人症、下垂体性巨人症、マルファン症候群などがあります。しかし、身長が高すぎるからといって必ずしもこの病気だという事はありません。脳内や遺伝子、ホルモンなどに何か問題があるのかどうか総合的に調べる必要があります。
疾患や生活上注意しなければいけない事など治療をうけなければいけない場合もありますが、生活していて特になんの問題もない場合は治療をうけなくても大丈夫です。また、身長が低すぎる場合も同じで、内臓や脳などに問題がなく本人が治療をしないと決めたのであれば治療をしないこともあります。
身長が低い人は同じ年代の人を100人集めた中で身長が低い2人くらいが医学的に低身長と言われていますが、身長が高い人にはこのような基準はなくわかりにくいです。
身長が高いとなれる職業!その基準についてご紹介!
身長が高くないとなることのできない職業もあります。そんな身長に基準のある職業をご紹介します。
まずは消防士です。男性は160センチ以上、女性は155センチ以上ないとなることができません。人を助ける為にがっちりと大きい人がたくさんいるイメージですが、意外と基準は低いように感じますね。
次に警察官です。男性はおおむね160センチ以上、女性はおおむね155センチ以上です。160センチ以上、155センチ以上と身長は同じですが、おおむねなので必ずそれ以上じゃないといけないというわけではありません。その分、消防士よりも基準は緩く感じます。
次にSPです。男性は173センチ以上、女性は170センチ以上です。平均身長から考えると女性はかなり高い基準です。護衛をする仕事なのでかなり身長が必要なようです。
最後に力士です。身長が167センチ以上、体重が67キログラム以上必要です。力士は身長の他に体重にも基準があるのです。
身長が高いのは遺伝?どうしたら身長が伸びるのかについて
身長が高い人と低い人にはどのような違いがあるのでしょうか?身長が伸びるのにはどのような要因があるのかについて見てみたいと思います。
まず、よく言われるのは遺伝ではないでしょうか?身長の高い両親からは背の低い子は生まれにくく、反対に背の低い両親からは背の高い子は生まれにくいです。このように遺伝の影響は大きいと言われていますが、影響は10%未満だとも言われていてまだ正確には解明されていません。
次に睡眠です。「寝る子は育つ」とよく言われますよね。骨を伸ばす成長ホルモンは寝ているときに多く分泌されます。ですので、成長期に睡眠不足になるとこのホルモンの分泌が減ってしまい身長が伸びなくなってしまうのです。
次に食事です。身長を伸ばすためにはタンパク質が重要です。また、カルシウムは骨の成長を助けます。しかし、摂取できる量も決まっていますしどのように身長に影響するのかはわかっていません。
- 知識・雑学のコツ