足のサイズを小さく見せる為に!今日から出来ることをご紹介
2017.9.11

足のサイズが大きい人というのは、なんとか小さく見せたいと思いますよね。
足のサイズを小さく見せる良い方法は無いのでしょうか?痩せたら足も小さくなる?
足を小さく見せるには、靴選びや浮腫み解消が重要なカギを握っているようです・・・!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
味噌汁の美味しい作り方を紹介!簡単に一人分が作れるのは味噌玉
味噌は体にいい食べ物なので、出来れば味噌汁は毎日食べたいものですね。 味噌汁を作ろうと思っても...
スポンサーリンク
この記事の目次
足のサイズを小さく見せるためのポイント
足の大きな女性は、出来るだけ足を小さく見せたいと思うことでしょう。しかし、足の長さを変えることは出来ません・・・。その為、いかに足を小さく見せるかということが重要になります。ここでは、足を小さく見せる為のポイントをご紹介します。
●自分の足に合った靴を
足を小さくキレイに見せるには、やはりサイズの合ったものを選ぶことが大切です。サイズが合っていないと靴擦れを起こす原因にもなるので、きちんと自分に合ったものを選びましょう。
●色は黒を選ぶ
洋服でも黒が細く見えるのと同じように、黒の靴も足を引き締めて見せる効果があります。そして脚全体も細く見せてくれるため、脚長効果も期待できるのです。
●ヒールでも見え方が変わる!
足を小さく見せたい場合、ヒールの形にも注目してみてください。かかとから真っ直ぐ下りたヒールよりも、少しカーブしている方がメリハリがあって足を小さく見せてくれます。
●つま先が尖った靴
やはり形と言うのも重要です。つま先が尖っているものは、足をシャープにみせてくれます。
●靴先にポイントがあるもの
靴先にリボンなどの飾りがあることで、目線がそちらにいき足全体が目立ちにくくなります。また、ポイントがあることで立体感が出る為、ペタッとした印象が無くなるのです。
浮腫みを解消すれば、足のサイズも小さくなる!?
足の浮腫みが原因で、靴が小さくなった・・・なんて経験をしたことがある方も多い事でしょう。
浮腫みというのは、足に水分が溜まることで起きる現象です。足に限らず、実はふくらはぎや太ももも、浮腫みで太くなっていることがあります。通常時と浮腫んでいる時で1cm、2cm違うなんてこともよくあります。
つまり浮腫んでいる時というのは、朝と夕方で体型までも変えてしまっているということです。他人から見てもわかるほどに変わってしまうこともあり、「あれ?あの人、今日一日で太った・・・?」なんて思われてしまうこともあるかもしれません。
立ち仕事、座り仕事をしているから浮腫んでも仕方ない・・・と思っているかもしれませんが、それは大きな間違いです。
浮腫みというのは、血流や水分代謝を良くすることで解消することが出来ます。浮腫みにくい体になれたら、それは代謝の良い痩せやすい体になっているということです。
浮腫みを甘く見ずに、しっかりと向き合って対策をしてください。足のサイズだけでなく、体型にも変化が現れるはずです!
痩せることで足のサイズは小さくなる?
足の浮腫みを解消する着圧の靴下などが売られていますが、果たして本当に効くのでしょうか?
実体験から、私はとても効果があると思っています。特に、使用していない日にその効果を強く感じています。「着圧の靴下を履いていたから、ブーツがきつくならなかったんだ」といったこともありました。
また、足首の変化がよりわかりやすく、浮腫み対策をしていない時はとても太くなってしまいます。しかし、寝る前にマッサージをしたり、着圧の靴下を履いて寝ることで、翌朝には足首がキュッとくびれているのです。
着圧靴下にも様々な種類のものがあります。長さの違うものや、スパッツタイプ、寝るとき用などなど・・・私は常に浮腫み対策が出来るように、それらを使い分けています。
こんな風に浮腫み対策をして足痩せをすることで、足のサイズを小さくすることは出来ます。
また、痩せる事でも足のサイズは小さくなることがあるようです。しかしかなりの体重減少が無い限り、そうそう靴のサイズというものは変わりません。
ただ、数キロだとしても痩せることで、足の周りの贅肉がなくなってサイズダウン出来る場合もあるようです。
足のサイズを小さくするのを目的に、ダイエットする人というのはあまりいないかと思います。足のサイズを小さくしたいのであれば、まずは浮腫み対策をしてみた方が良いかもしれません。
足のサイズを小さく見せる靴選び
色
膨張職という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、その逆を収縮色といいます。
色にはこの2種類があり、膨張職は実物よりも大きく見せ、収縮色は小さく見せる効果があるのです。白、赤、黄などの暖色は膨張色とされ、黒や青は収縮色に分類されます。
その為、足を小さく見せたいのであれば、収縮色の靴を選ぶことをおすすめいたします。
形
先の尖った靴と先の丸い靴では、どちらが足を小さく見せると思いますか?
靴だけで比べてみると、先の丸い靴の方が小さく見えるような気がします。しかし実際に履いてみると、先の尖った靴の方が足を小さく見せてくれるのです!
どうしても先の丸い靴を履きたいという場合は、つま先にポイントのあるものを選ぶようにしてください。つま先に目線がいくことで、足全体の大きさがわかりにくくなるからです。
ハイヒール
足をキレイに見せるハイヒールは、足を小さく見せる効果もあります。高いヒールが目の錯覚を起こさせ、足を細く、小さく見せてくれるのです。ヒールの太さも、細いものの方が足を小さく見せてくれます。
しかし毎日履くのは大変なので、ここぞ!という時に履いてみてください。
足の形のタイプや、サイズの測り方について
人の足をじっくり見ることってなかなか無いかと思いますが、指の長さや形などは人によって様々です。
足先の形には、大きく分けで3タイプがあります。
エジプト型・・・親指が一番長い。日本人はこのタイプが一番多い。
ギリシャ型・・・人差し指が一番長い。日本人ではエジプト型の次に多いと言われている。
スクエア型・・・すべての指の長さが揃っている。
ちなみに、ここでいう指の長さというのはそれぞれの指そのものの長さのことではありません。全体を見た時に、どの指が一番出ているかということです。
一般的にエジプト型の人は幅が広く、ギリシャ型の人は幅が狭いと思われています。しかし実際にはエジプト型でも幅が狭い人や、ギリシャ型でも幅が広い人もいます。そういう意味では、もう少しタイプも細かく分類できるかもしれませんね。
また、靴を履く際に足のサイズを確認することはあるかと思いますが、実際に足のサイズを測ったことはありますか?
足のサイズを測る際は、高さ5センチくらいの箱を2つ用意してください。両足に体重を均等にかけ、足の前後に用意した箱をそれぞれ置きます。そしてその箱と箱の長さを測るのです。
- 生活のコツ