春は風が強いのはなぜ?実は秋よりも強風の日が多い!
2017.11.9

風が強いと言えば秋や冬の寒い季節を想像すると思います。
ですが実際には強い風が吹くことが多い季節良いうのは「春」なんです。
春一番という言葉を聞いたことがありませんか?それは春が来る時に吹く強い風の事をそう呼びます。
なぜ春に強い風が吹くのでしょうか?春の風について詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
エアコン送風口からの水漏れは何が原因?対策についてもご紹介いたします!
エアコンの送風口から水漏れが! そんな時に、まず考えられる原因は?その対処法をご紹介いたします...
スポンサーリンク
この記事の目次
春の風は強い風が吹きやすい季節!
春の晴れている日は空気も澄んでいて過ごしやすく温かいとても心地よい季節ですよね。
5月にはGWもあり遠出する機会も増える時期ではないでしょうか?
春の風はどこから?
3月~5月は毎年日本からそう離れていない場所で急速に低気圧が発達します。
その影響で、強風が吹き荒れる「春の嵐」などの強い風が吹き荒れるのです。
その春の強風はまるで台風の様な勢力の強いもので海では高波などの危険もあるため出かける時には身の安全を確保する必要があります。
過去、平成24年の4月3日~5日に発生した春の嵐によるこんな被害もありました。
この春の嵐は黄海から急速に発達した低気圧が日本に到達し、台風並みの威力で日本を襲いました。
猛烈な暴風の被害で転倒や落下、倒木の被害や車の横転や家屋の倒壊などで多数の死者やけが人が続出し交通機関も機能しなくなるなど大きな被害をもたらしました。
ですから春の嵐に巻き込まれないよう、天気予報をよく確認、注意して日程をたてるようにしましょう。
なぜ春は強い風が吹く日が多いの?
春はポカポカ温かく非常に穏やかなイメージがありますよね?
ですが実際に春の強風について調査してみると、風速10m/s以上の風が強い日が多いのが4月という結果になっています。
その次が3月でそして続いて5月となっています。やはり春は1年の中でも風が強く吹く日が多いのですね。
春に強風が吹く理由
南と北の温度の差が激しいことです。春の季節になっても、まだ冬の名残で北の地域はひんやりとした寒気が残っています。
その反対に、南の地域からは暖かい暖気が北上してきます。
このために日本付近では北と南の温度差がひらき寒気と暖気がぶつかり合い低気圧が急速に発達します。
そのために暴風が吹き荒れる日が春には多くなるのです。
春の訪れを告げる強い風、春一番とは?
「春一番」とはどういった風?
春一番が吹く季節は、4月や5月ではなく毎年2月から3月中旬ころに吹く南よりの強風の事を言います。
太平洋で観測され、春一番が吹いたその日は気温が高くなり温かくなります。
ですが翌日は気圧の関係で冷え込むことが多いのが通常になっています。
春一番の風速はおよそ風速8m/s以上の風です。
この風が発生するのは日本海側の低気圧と南の高気圧が関係しています。
そもそも風というものは気圧の高い方から低い方へと吹くものなのです。
それをふまえて考えてみると、春一番は、南から日本海側へふくという事が分かりますね。
ですから温かい空気が流れ込んでくるという事なのです。
同じような現象は一度ではなく数回起こることもあるんです。その年に初めて観測される南からの暖かい強風は春一番ですが、2回目以降はは春二番、春三番などと呼ばれるそうです。
春一番以外の名前の付いた春の風は?
春一番の他にも春の風には呼び名がついているものが多いのです。
風に名前がつくなんで美しいですよね。繊細で風情を大切にする日本ならではの表現方法なのだと思います。
春一番
読みは「はるいちばん」。南からその年に初めて吹く強い風を表す。
東風
読みは「こち」。菅原道真の歌にも出てくる有名な春を表す風。東から吹く春の風の事。
朝東風
読みは「あさこち」。
貝寄せ
読みは「かいよせ」。春に砂浜へ貝を運ぶように吹く風の事。
風光る
「かぜひかる」。春の晴れた日、光に満ち溢れ風までもが光り輝いて見える様子。
春嵐
「はるあらし」春さきの暴風。
八重の潮風
遠い海から吹いてくる風のこと。
若葉風
「わかばかぜ」春に芽吹く若葉を吹き抜ける爽やかな風。
上記のようにいろいろな風に美しい表現方法がされているのですね。個人的には「風光る」の様子がとてもお気に入りで美しい光景が目に浮かびますね。
春の強い風が好き!温かい日はお花見日和
私は春の強い風は好きです。多少風が吹くと肌寒く感じますが、やはり秋や冬の寒さとは違い過ごしやすいです。
春にはお花見に出かける人も非常に多いのではないでしょうか?風があまりにも強いとせっかく咲いた美しい桜が散ってしまうのが何だかもったいないですよね。
ですが春の風だからこそ、美しい桜吹雪を見かけることもできるのだと思います。
私も毎年桜が多く植えられている公園へ、お弁当を持ってお花見に出かけます。
レジャーシートに座り桜の花を見上げながら食べるお弁当は美味しいです。
子供たちも、ほんの一時期しか見れない桜に感動していましたね。
少し風が吹くと周りじゅう桜の花びらが舞い、思わずキレイ!と声をあげてしまいます。
ですが時々びっくりする強風が吹くのです。今年のお花見は多少風があるかなとは思っていましたがお弁当を食べている最中に強風にあおられ、レジャーシートもお弁当もひっくり返り、子供たちの帽子なども吹き飛んで大変な事になった思い出があります。
少し肌寒くも感じる春の風には対策をして出かけるようにしましょう。
- 生活のコツ